アンカーボルトの種類とは? 施工時の注意点


目次
1章:アンカーボルトとは?
2章:アンカーボルトの用途
3章:アンカーボルトの種類
4章:アンカーボルトの規格・サイズ
5章:アンカーボルトの選定方法
6章:アンカーボルトの施工方法
まとめ


アンカーボルトは種類や規格、サイズなどが商品で異なりますが、それぞれの特徴を押さえることで用途に合ったものを選べます。ここではアンカーボルトを選ぶときの注意点などをご紹介しますので、購入時の参考にしてください。

1章:アンカーボルトとは?

コンクリートにネジを固定する工具のこと

アンカーボルトは構造用部材や設備機器などをコンクリートに固定するために使われるネジのことです。地震による機材の揺れや崩壊などを防いだりもします。アンカーボルト用の座金も販売されています。
ところで、ネジの製造方法には転造と切削の2種類があります。転造法は塑性変形によってネジ山を作る方法で、切削法は手動や自動で雌ネジを形成したりする方法です。強度は転造ネジの方が切削ネジより高いとされています。

2章:アンカーボルトの用途

それぞれの商品で特徴が異なります

木造建築物、鉄骨造建築物、鉄筋コンクリートの柱や梁など、建設現場で使われることの多いアンカーボルトですが、種類によって使い方が異なります。それぞれの特徴を押さえながら商品選びをすることで、スムーズに作業が進められます。

3章:アンカーボルトの種類

アンカーボルトは種類が豊富!

アンカーボルトは種類が豊富なため、どれを選べば良いか迷ってしまう人もいるでしょう。購入を考えたら、各商品の特徴を押さることが大切です。ここではいくつかのアンカーボルトをご紹介するので、どのような用途に適しているか覚えておきましょう。

〈 内ネジアンカー 〉
オーソドックスなアンカーボルトになります。コンクリートの表面に突起が出ない状態で、六角ボルトや吊ボルトなどを施行することが可能です。ステンレス製などがあり、素材によって特徴が異なりますので、購入時はそちらも注意してください。
〈 芯棒打ち込み式アンカー 〉
取りつけ対象の上から直接施工ができるタイプになります。ルーティアンカー、ベストアンカー、オールアンカー、タイトアンカー、Cタイプアンカーなどがあります。
〈 ケミカルアンカー(接着系アンカー) 〉
カプセル型の容器の中に接着剤が入っているタイプになります。この接着剤が化学反応を起こすことで、コンクリートなどの基礎となる土台に固定できます。コンクリートに穴をあけ、ケミカルアンカーを差し込むことでボルトを固着させられます。
〈 ボードアンカー 〉
石膏ボードや中空構造壁などに部品を取りつけるときに使われる工具です。ある程度の重さに耐えることができますが、取り外しができないタイプが多いというデメリットもあります。スチール製で耐火性に優れているタイプや壁を傷めずに設置できるタイプなど、種類が豊富です。
〈 溶接用アンカー 〉
対象物を溶接で固定するタイプになります。サッシ、シャッター枠などへの取りつけをメインとする他、コンクリートへの固定もできます。ナットで締めることはせず、ヘッド部分を溶接して固定するのが一般的です。サイズが小さく、比較的楽に扱えるのもメリットです。
〈 グリップアンカー 〉
コンクリートに埋め込んで使うタイプです。軽天工事や、ダクト吊り用金具の取りつけなどで重宝されます。スチール製やステンレス製などがあり、中には表面に溶融亜鉛メッキが施されたタイプもあります。ケーブルラックの設置、コンクリート型枠工事、防火設備取りつけ、配線・配管吊り金具の取りつけなどにオススメです。
〈 ALC用アンカー 〉
ALC(軽量気泡コンクリート)板を金具などに取りつけるためアンカーです。強度ごとに使い分けができるため、さまざまな場面で使うことが可能です。また、耐候性、耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性に優れているタイプもあります。
〈 締めつけアンカー 〉
ネジを締めつける要領でコンクリートに固定するタイプになります。使うときは十分な穴の深さが必要になります。
〈 高機能アンカー 〉
ボルトを回すだけで簡単に施工できるタイプです。電動工具での設置もできるため、作業時間を短縮したいときはこちらを使うことをオススメします。また、下穴への異物混入を防ぐタイプもあり、完成後の仕上がりを美しくできます。
〈 中空壁用アンカー 〉
このタイプのアンカーボルトには、アメラハンガーとITハンガーがあります。それぞれの違いを説明すると、以下のようになります。
・ITハンガー…
保持力を維持させつつ、貫通施行させることができます。取りつけ器物をセットしたまま作業ができるため、周囲を傷つけなくて済みます。
・アメラハンガー…
ITハンガーよりもロールプレートが短いタイプです。中空壁への取りつけには特に向いています。

その他のアンカー類には、プラグレスアンカーやプラグボルトなどがあります。また、アンカーボルト設置にあたりセットで使える関連商品もあり、その1つであるジンクハットはボルトやナットなどをサビから守るための保護具になります。必要に応じて使いましょう。

ロイモールで商品を探す

4章:アンカーボルトの規格・サイズ

細かなところまで注目して選びましょう

アンカーボルトはネジ径、全長(ネジの長さ)、ネジ部有効断面積などに注目する必要があります。また、対応できる下穴の径や深さ、最大荷重なども細かく違うため、それぞれの特徴をしっかり理解しておかないと用途に合わせてうまく選ぶことができません。もし、どのアンカーボルトが用途に適しているか分からない場合は、ホームセンターなどで店員に聞いてみましょう。

5章:アンカーボルトの選定方法

材質やサイズなどを確認しましょう

アンカーボルトを選ぶときのポイントはいくつかあります。

〈 アンカーボルトの材質を確認する 〉
他の工具などと同じように、アンカーボルトはそれぞれの商品で材質が異なります。鉄、ナイロン、ステンレス、鋼材などが使われていて、それぞれ重さ、耐力性などが異なります。また、SNRと呼ばれる、強度に優れた材質で作られたアンカーボルトもあります。必要に応じて、こちらもチェックしてみましょう。
〈 サイズにも注目 〉
ネジの呼び径(mmまたはinch)や全長(mm)を確認しましょう。用途に合わせて選ぶことで、性能を発揮しやすくなります。 

6章:アンカーボルトの施工方法

施工方法はさまざまです

アンカーボルトの施工方式の具体的な例を挙げると、以下のようになります。

〈 金属型アンカー(芯棒打ち込み式) 〉
特殊器具を使用する必要がないため、比較的簡単に施工ができます。商品によっては、深い穴に対して利用が可能という利点もあります。施工方法は、ハンマーやスパナなどを用いて芯棒(本体)を打ち込み、ナットの締めつけ具合を確認します。施工不良が少ないため、正確な施工ができることが特徴です。
〈 金属系アンカー(内部コーン打ち込み式) 〉
アンカーボルトをハンマーなどで叩いて挿入した後、専用のハンドホルダーを使って施工するタイプになります。最後にスパナを使って機材などを取りつければ、セット完了になります。
〈 締めつけアンカー 〉
このタイプのアンカーボルトは、取りつけたい場所にドリルで規定の径と十分な深さの穴をあけます。そのとき発生した切り粉はブロワーなどで除去した後、アンカーボルトをセットして、定められたトルク値まで締めつけることでセットが完了します。
〈 ケミカルアンカー 〉
カプセル型の容器に入っている接着剤が化学反応を起こすことで固定ができます。まずは設置場所に適切な径や深さを穿孔した後、ブロワーやブラシなどで切り粉をしっかりと取り除きます。その後、穴の奥深くまでアンカーボルトを挿入して、養生硬化させれば作業完了です。

まとめ
使い方が難しいと感じるアンカーボルトですが、セッティング方法をしっかりとマスターすることで作業効率が向上します。慣れることでスピーディに作業ができるので、それぞれの特徴を理解して用途に合わせた使い方をしていきましょう。

ロイモールで商品を探す