見てるだけで“キュン”としちゃう
絵本から飛び出したようなミニチュアハウス

リビングや子供部屋などに、アクセントになる雑貨を飾りたいと考えたりしたことはありませんか。 今回自作するのは、思わず目に止まるとそのかわいさに“キュン”としちゃうミニチュアハウスです。 実は、ミニュチュアハウスはSNS映えすることからじわじわと人気が出ているアイテムなんです。 絵本から飛び出したようなかわいいミニチュアハウスを作ってみましょう。

作るもの

手の中にすっぽり収まるかわいいサイズは、なんといってもカラーリングで見た目の印象が変わります。 今回は、パステル調の鮮やかなカラーで北欧のお家をイメージしてみました。 簡単に作れるのでたくさん作って並べると、かわいさも“マシマシ”になるので、世界で一つだけのオリジナルを作ってみましょう。 スタンダードなお家の作り方を紹介していきます。

材料

  • ・外観:栂材やヒノキ材など 45×24mmほか
  • ・屋根:ユーカリ材 5×30mm
  • ・ドア:マホガニー材 3×10mm
  • ※各木材の長さは、作るお家の数で変わります。

作り方

SECTION.1 
木材を加工する

お家の屋根のデザインと大きさを決め、下書きをします。
木材をクランプで固定し、下書きに沿ってノコギリでカットします。 屋根の部分から先に作業をするとカットがしやすくなります。
カットができたら、サンドペーパーで断面をきれいに磨きましょう。 たくさん作る場合は、いろんな形のお家を作っておくと飾ったときに町っぽくなってかわいさ“マシマシ”ですよ。
お家ができたら、屋根を作っていきます。 外観でカットした屋根の部分に合わせて長さを決めます。 少し長めにすると、かわいく見えます。 サイズが決まれば、ノコギリでカットしましょう。
ドアになるマホガニー材を外観にあてて大きさを決めます。 大きさが決まれば、同じようにノコギリでカットします。 これでお家のパーツによる加工はできあがりです。

SECTION.2 
塗装する

パステル調のイエロー色「Lemon Peel」を上部半分に塗っていきます。 スポンジブラシを使うと、刷毛よりもムラなくきれいに塗れます。
上部を塗って乾燥させた後、マスキングテープをまん中に貼ります。 そして下部には落ち着きのあるブルー色「Empress Lila」を塗っていきます。
マスキングテープを剥がし、窓を塗ります。 窓枠をカッティングしたステンシルシートを建物の上に載せ、黒色の塗料を付けたスポンジをポンポンと軽くたたくような感覚で塗っていきます。

SECTION.3 
ドアと屋根を取り付けて仕上げる

ドアの位置を決めた後、接着剤を塗って取り付けます。 接着剤を少し多めに塗るようにしましょう。
建物に屋根を取り付け、乾燥させたら完成です。 色はツートンでも単色でもお好みで楽しんでください。 二度塗りすると発色がよくなります。

また、他にもちょっとしたアレンジで違ったお家を作ることができます。

クギを煙突に見立てたアレンジは、スタンダードなお家と違ったかわいい雰囲気を醸し出します。 使うクギは、ツヤ消しのトタンクギがおすすめ。 取り付けたいところに下穴キリで穴をあけておくと、金づちが打ちやすくなりますよ。
お家タイプのブックエンドも作れちゃいます。 スタンダードなお家よりも少し大きめに作り、下に本を支える鉄板を両面テープなどで取り付けたら完成です。 ブックエンドのお家の高さは、飾る本に合わせるようにしましょう。

ちょっとした工夫でいろんなお家を作ることができるので、楽しんでみてください。

この作品を作るのに必要な材料

使用した主な木材

  • 栂材やヒノキ材など 45×24mmほか
  • ユーカリ材 5×30mm
  • マホガニー材 3×10mm

その他の材料

  • 水性多用途塗料 室内用 【0849】Lemon Peel
  • 水性多用途塗料 室内用 【0636】Empress Lila

材料は以下からご購入いただけます。

  • ※水性多用途塗料はメーカー直送になります。お届けまでにはお時間を頂戴いたします。
  • ※水性多用途塗料は他の商品と一緒に注文できません。お手数ですが別々にご注文願います。
並べ替え:
10件あります
10件あります