- ヌック
- マガジンラック付きサイドテーブル
- DIYレシピ


生活感を隠せる収納力でオシャレ度アップの
扉付きサイドテーブル(ナイトテーブル)
扉付きサイドテーブル(ナイトテーブル)
作るもの
今回作るサイドテーブルの特徴は、生活感を隠せる収納力です。
扉を取り付けた“隠す収納”と、仕切り板で“見せる収納”を兼ね備えたイイとこ取りの欲張りなテーブルといえるでしょう。
インテリアとしても飽きのこないデザインは、いろいろなテクニックが詰まっているのでDIYで作ると楽しめるはずです。

材料
- ・底板:パイン集成材 W500×H400×D18mm 1枚
- ・天板(ボックス):パイン集成材 W400×H350×D18mm 1枚
- ・側板(ボックス):パイン集成材 W420×H400×D18mm 2枚
- ・扉(ボックス):パイン集成材 W417×H317×D18mm 1枚
- ・背板(ボックス):パイン集成材 W417×H318×D18mm 1枚
- ・仕切り板:パイン集成材 W440×H400×D18mm 1枚
- ・脚:ラジアタテーブル脚38×100mm 4本
- ・脚取付用丸座金 63mm 4個
- ・スライド丁番 2個


作り方
SECTION.1
収納ボックスを組み立てる
底板に収納ボックスの側板と仕切り板を取り付ける位置を決めたら、そこに板の厚みを写し、下穴をあけます。
下穴はネジの見た目がすっきりするザボリの技を使います。

下穴の加工ができたら、収納ボックスを組み立てていきます。
収納ボックスの側板は、底板の方から40mmの木ネジを打って取り付けます。
収納ボックスの天板はダボ埋めをするため、ダボ錐ビットで穴をあけてからネジを打つようにしましょう。

収納ボックスの天板と側板に背板の厚みを写します。
ダボ埋めの穴をあけてから背板をはめ込み、ネジを打って取り付けます。
背板がうまくはまらない場合は、木づちなどで軽く叩いて調整するとはめやすいです。
これで収納ボックスの組み立ては完了です。

組み立てができたら、ダボ穴をダボで埋めていきます。
打ち込んだダボを専用のダボ切りノコでカットするのですが、刃を木材に密着させて飛び出したところを切り落とすようにします。
切り落とした表面は、サンダーで磨きましょう。

SECTION.2
扉を取り付ける
収納ボックスの扉で欠かせないスライド丁番の位置を決めます。
スライド丁番のカップ側は、扉にくるようにしてください。

ホールソーで扉側の板に丁番のカップ穴を掘り込みます。
カップ穴の大きさを間違えると、スライド丁番を取り付けることができなくなります。
穴の大きさは説明書に表記されているので、必ず掘り込む前にチェックしましょう。

丁番の取り付け手順は、まず座金から。
本体と分離させた座金を側板の取り付け位置にセットし、固定ネジを締めます。
そして扉にカップをはめて本体のネジを打ち込み、本体と座金がカチッと音が鳴るようにして元に戻します。

ホールソーで扉に穴をあけて取っ手を作ります。
穴の周りをサンドペーパーで磨いてバリを取り除けば、扉の取り付けは完了です。

SECTION.3
仕切り板の取り付け
仕切り板の組み立てはネジに加えてダボを使って強度を高めます。
接合させる仕切り板と底板のダボの位置を正確にするため、ダボマーカーを使用します。
ダボ穴の処理をした仕切り板に、ダボマーカーを木づちで叩いてはめ込みます。

仕切り板を底板の上に垂直に立てます。
ダボマーカーの先端に突起があるため端材などをクランプで固定すると、ピタッと垂直に立てられます。
垂直に立てた後、上から木づちで仕切り板を叩いて底板に印をつけます。
この印が底板のダボの位置です。印をつけたらダボマーカーは外しましょう。

印をつけたところにダボ穴をあけ、ダボを埋めます。
そして専用のダボ切りノコで余計な部分をカットします。
水平にカットするのがポイントです。
接合しやすくするために、カットしたダボの頭をサンドペーパーで軽く磨いてください。

仕切り板のダボ穴にダボをはめ込んで木づちで叩いて接合します。
接合した後、底板からネジを打ってしっかり固定させます。

SECTION.4
脚を取り付けて仕上げる
底板に座金を固定して取り付けます。

テーブルの脚は、ホームセンターなどで手に入るラジアタテーブル脚を使用します。
テーブル脚に埋め込まれているボルトを座金にねじ込むだけでしっかり取り付けることができます。

完成!
全体的に木の温もりを感じられる高級感のあるデザインに仕上がりました。
取っ手を付けないことで全体に統一感が出てシンプルさが強調されています。
ナイトテーブルとして使う場合は、ベッド脇に収まるサイズで使っているマットレスと同じ高さにするようにしましょう。

この作品を作るのに必要な材料
使用した主な木材
- パイン集成材 W500×H400×D18mm 1枚
- パイン集成材 W400×H350×D18mm 1枚
- パイン集成材 W420×H400×D18mm 2枚
- パイン集成材 W417×H317×D18mm 1枚
- パイン集成材 W417×H318×D18mm 1枚
- パイン集成材 W440×H400×D18mm 1枚
その他の材料
- ラジアタテーブル脚 100mm
- 脚取付用丸座金 63φ
- スライド丁番インセット
- ダボマーカー 10mm
- 木工ダボ 10mm
- 木工用接着剤
- 軸細コーススレッド 40mm
材料は以下からご購入いただけます。
14件あります
14件あります