

かわいいお家をデザインした
クラフト作品のようなティッシュボックス
クラフト作品のようなティッシュボックス
作るもの

材料
- ・フタ:パイン集成材 18×150×260mm 1枚
- ・側板:パイン集成材 9×70×120mm 2枚、9×70×250mm 2枚
- ・底板:シナ合板 5×170×280mm 1枚
- ・飾り:ヒノキ 9×30×600mm 1枚
- ・塗料:BRIWAXジャコビアン、水性多用途塗料 室内用【0845】Lemon Stick
- ※サイズはよく使うティッシュに合わせて変更してください。

作り方
SECTION.1
フタの加工


木材の角が切りっぱなしのままでは、できあがったときに見た目がゴツい印象になってしまいます。 柔らかいイメージで仕上げたいときにおすすめなのが、角を丸く加工する面取です。 トリマーと面取りビットを使うと、均一にきれいな加工を行えます。 作業効率もいいですよ。
トリマーを持っていない場合でも、時間はかかりますがサンドペーパーやサンダーを使って面取りすることができます。

SECTION.2
ボックスの組み立て
側板を寸法通りにカットしてあれば、ボックス部分の製作はそれをネジどめするだけと簡単です。 ホームセンターのカットサービスを大いに利用しましょう。
組み立て時のポイントとして、今回のように材料の端っこにネジを打つ場合は、割れを防ぐためにあらかじめ下穴をあけておくことです。 強度をアップするために、接合部には木工用接着剤を塗っておきましょう。


SECTION.3
各部の塗装
フタと底板をボックス部分よりあえて大きくした造形の面白さを際立たせるために、全体を2色で塗りわけることにしました。 フタと底板には、木目をいかすことができてメリハリもしっかり表現できるBRIWAXのジャコビアンを使います。
ウッドワックスで着色するときは、薄く伸ばしすぎないのがムラなくしっかり色を入れるためのポイントです。 表面に少しワックスが浮いているくらいに伸ばし、20~30分程度浸透させてから表面に残ったワックスをウェスでふき取りながら磨きましょう。 こうすることで木材に色が定着してきれいなツヤが出ますよ。


SECTION.4
家型の飾りを貼る



好みの色で着色した家型の飾りをボックスの側面に接着したら、ステンシルで窓を入れましょう。
窓型のステンシルシートは、クリアファイルを好きな形に切り抜いてオリジナルを作ってくださいね。

完成!

この作品を作るのに必要な材料
使用した主な木材
- パイン集成材 18×150×260mm 1枚
- パイン集成材 9×70×120mm 2枚
- パイン集成材 9×70×250mm 2枚
- シナ合板 5.5×170×280mm 1枚
- ヒノキ 9×30×600mm 1枚
その他の材料
- 極細ビス 25mm
- 木工用接着剤
- BRIWAXジャコビアン
- 水性多用途塗料 室内用【0845】Lemon Stick
材料は以下からご購入いただけます。
- ※水性多用途塗料はメーカー直送になります。お届けまでにはお時間を頂戴いたします。
- ※水性多用途塗料は他の商品と一緒に注文できません。お手数ですが別々にご注文願います。